どうも!バーチャルブロガーのアオミソウです!
ふっふっふ。
ついにあの、 「世界で最も新しく、最も美しい」大人も楽しめると評判の図鑑を手に入れました!
開封!
— アオミ ソウ@バーチャルブロガー (@sourui_aomi) 2018年9月27日
さすが、世界一美しい図鑑の名は伊達じゃない。装丁からテンション上がる
ちなみに重さは3キロ超え...
郵便局から抱えて帰ったから腕プルプルしてるw pic.twitter.com/lXcUU3hGuy
Amazon:地球博物学大図鑑
イラストや3DCGの資料になればいいな〜と思って買ったんですが、これが予想以上の充実っぷりでした。
- スミソニアン:地球博物学大図鑑
- 動物・鳥・虫・植物・鉱物・菌類...これ一冊で粗方あらかたの資料に困らない!
- 練習用の教材として使う方法もアリ
- もってるだけでも満足度が高い!
- 米スミソニアン出版の他の図鑑も気になる!
>
スミソニアン:地球博物学大図鑑

ISBN:978-4-487-80564-8
定価:9,500円
ページ数:656頁
アメリカのスミソニアン協会が監修した、600ページを超える大ボリュームの図鑑!
鉱物、微生物、植物、菌類、動物など5154 種について、6000点以上の写真と解説が載っています。
重さはなんと3Kgオーバー!
支えていると腕がプルプルします。笑
アメリカにある「スミソニアン国立自然史博物館」の開館100周年記念で出版されたんだとか。
これでもか!という情報量で、一冊あればあらかたの資料には困らなさそうです。眺めているだけで楽しい。
目次
>「生きている地球」
>「鉱物、岩石、化石」
>「微生物」
>「植物」
>「菌類」
>「動物」
>「動物つづき」
動物なら骨格や分布・食性、鉱物なら組成や産出地域など、どのページをめくっても情報密度が大変に濃い内容でした!
動物・鳥・虫・植物・鉱物・菌類...これ一冊で粗方あらかたの資料に困らない!
中身を一部ご紹介します!
植物
昆虫(蝶の項目の一部)
イヌ科動物
こんな感じできれいな写真が600ページ分続きます。
ところどころ解説ページが挟み込まれていて、骨格や食性、分布などが細かく説明されていますね。
動物以外にも藻類や鉱物もあるので、絵を描いたり3DCGを作ったり(あるいは小説を書いたり)する上で、あらかたの資料はこれ一冊で何とかなるんじゃないでしょうか。
練習用の教材として使う方法もアリ
描きたいものの資料として使う以外にも、この図鑑に乗っているものを一つづつ模写していくのもおすすめ!
とにかく圧倒的な数なので、書いていくうちにめきめき技術が上がっていくはず。
毎日30分ドローイングとかに活用するものいいかも。
もってるだけでも満足度が高い!
とにかく美しいんですよね、この図鑑。
表紙だけでもこの通り。
わかるでしょうか。
写真の所がぷっくりと加工されてるんです!
装丁にもかなりこだわった作りになっていて、本棚に置いているだけでもおしゃれ度&満足度max。
暇な時に綺麗な写真をパラパラめくっているだけでも楽しいですし、本当に買って良かったです。
米スミソニアン出版の他の図鑑も気になる!
お値段が結構するので悩んだんですが、同じ出版社から宝石専門の図鑑や
野生動物専門の図鑑も出ているんですよ~。
特に宝石図鑑の方は「地球博物学大図鑑」と内容もかぶらないし、買おうか本気で悩んでいます...。
商品紹介にあったこのページだけでも惹きこまれますよね!
引用:amazon紹介ページ
もし興味を持たれたなら、是非チェックしてみてください!
それでは!