どうも!アオミ ソウ(@sour_aomi)です!
今年の初詣も「竜宮神社」にお参りに行ってきました!
この神社、高知県の土佐清水市というところにあるんですが、
The・田舎な町の中でも更に奥の岬の方にある、知る人ぞ知る絶景の神社なんです。
ちょうど岬の入江になったところにあって、”秘境”と呼ぶのにふさわしい景色。
いつ行っても圧倒されます。
写真の真ん中、小高い岩場にあるのが鳥居と本殿(というか祠?)。
今回はこの「竜王神社」についてご紹介です!
アクセス
Googleマップで見るとココです。
The・四国の端っこ。
足摺岬の近くなのでついでに観光して行くのもおすすめです。
県道27号線沿いです。
駐車場あり(5台くらい)
ルートは「竜宮神社」で検索すると出てくると思います。
移動には車が必須。
市内から地元民感覚で30分くらいです。
数年前に新しい道ができて圧倒的に行きやすくなりました。 ですが、途中から道が細くなっているので注意です。
おすすめのルートはこんな感じ。
※車のナビが古い場合は要注意。
旧道を行く羽目になると結構ヒサンです。
ガードレールなし+離合ギリギリ+端は崖or岩肌な道を行くことになっちゃうのでスマホのGoogleマップなどに頼ることをオススメします。
原生林の中を抜ける参道
駐車場につくと、すぐ横に一の鳥居が。
抜けると『竜宮神社まで400m』の味わい深い看板。
結構シュール。
すぐ横の石段(ほぼ山と同化してる)を登ると眺めのいい展望台もあります。結構ハードですが。
その後、ひたすらこんな
こんな
山道を下って行きます。
周り一帯は「ウバメガシ」や「ヤブツバキ」の原生林。
たまに野生の椿の花が咲いています。野生の椿というパワーワード。
樹海のトンネルを抜けると突然、異世界のような光景が目に飛び込んできます!
豊漁と海上安全の神社
竜宮神社の主なご利益は豊漁と航海の安全。
漁業がさかんな土佐清水では昔から親しまれてきました。
最近はパワースポットとしても有名みたいですね。
ちなみに私は全然関係ない受験とか学問とかを長年祈ってました。
なんだかんだ順調に行ったのでご利益はあるのかも?
この神社がある「臼碆(うすばえ)」は全国で唯一、黒潮の中心部が直接岸にぶつかる場所なんだとか。
だからこんなにも不思議な地形になるのかも。
まとめ:景色の良さは折り紙つき。足摺観光のついでに!
ここでしか見られない景色、一度入って見る価値がある神社だと思います。
足摺岬周辺に来た時は是非来てみてください!
道中の道もこんな感じで景色最高です
それでは!