先日帰省した際、お土産に「亀泉」という日本酒を買いました。
亀泉酒造 純米吟醸「亀泉」原酒
普段あまり日本酒は飲まないのですがこいつがとっても美味しかったのです。
甘口なのにくどくない、スッキリした味
薄めてない、そのままの原酒。
日本酒度は-15.5と、めったにないくらい甘いお酒です。
◎日本酒度は0から大きくなるほど辛く、マイナスになるほど甘くなります。なんでも比重に関係しているらしく、甘さの元であるブドウ糖などが多く存在しているほどお酒の比重が重くなり、日本酒度計(ウキのような形状)がよく浮く(値がマイナスになる)んだとか。
しかし甘すぎるということもなく、バランスが取れたすっきりとした甘さ。
お店のPOPには "日本酒を普段飲まない女性にもおすすめ" ってあったけど本当。とっても美味しいのです。私はあんまりお酒に強くないので、飲みやすすぎて逆に危ないくらい。笑
高知県民は食事中にぐいぐいお酒を飲むので、地元の新鮮な魚料理に合う辛口淡麗のきりっとした味が食中酒として好まれる傾向にあります。土佐鶴、酔鯨、司牡丹。有名どころはみんな辛口淡麗。
そんな中でここまで甘口のお酒は珍しいのですが、これが全然くどさを感じないのです。食中酒として料理に合う、県民の好みに合ったお酒というか。試してないけどたぶん魚料理に合います、コレ。ネイリのお刺身なんかと一緒に飲みたい。
と、いうわけで。「亀泉」おすすめです。
日本酒好きな方もそんなに飲まない方も、機会があればぜひ飲んでみてください。多分高知県内の酒屋さんか、イオンあたりのリカーコーナーに普通に置いてあります
遠方の方はネットショップ経由でもいいかも。割高なのでおススメしませんが…。