研究・学問
どうも!薬学系バーチャルブロガーのアオミです 突然ですが、みなさん「世界で一番高い薬」っておいくら万円するかご存知ですか 1回分 42万円? 1回分 932万円? 答えはなんと、 1回分 4800万円! 物凄い金額ですよね。 これは「LUXTURNA(ラクスターナ)…
サスペンスものでよくあるこういうシーン 「ハンカチにしみこませたクロロホルムで気絶させ犯行に!」 今回は”クロロホルムで本当にこんなことできるのか?”ってところを解説していきたいと思います。 ちなみに結論から言うと、クロロホルムで昏睡するのはま…
最近バズっている謎水さん (@nazomizusouti ) の風刺イラストを拝見しました。 日本の大学教育はどこへ向かってるんでしょうね… pic.twitter.com/zB29kEyd3e— 謎水さん (@nazomizusouti) 2018年7月27日 ここ数年、国の学術研究政策で「選択と集中」というワ…
数学オリンピックで金銀銅メダル獲得だそうですよ! 7月3日から2週間、ルーマニアで開催されていた国際数学オリンピック(IMO)。 今年は日本代表の6人が全員メダルを手に入れたそうです。 なんと金メダル1個、銀メダル3個、銅メダル2個。凄いですね! サマー…
研究職で就職した新入社員たちに向けた、「入社式・新人研修〜部署への本配属」までの間に必要なものと、逆に必要無かったものをまとめた記事。
研究職の就活特有の企業の研究説明会(職種説明会)、そこで研究について深掘りすることは実はあまり意味のない結果になりがちです。 その原因と、「じゃあ何を聞くのが良いの?」って疑問への答えをまとめました。
薬学部の有機化学系研究室に所属していたアオミがまとめた、目を引く効果的な学術ポスターの作り方についての記事。 (医薬系研究室の学生さんや若手研究者の方向け)
久方ぶりの更新です。気づいたら前回の甲信から半年以上経過していました。あれから某化粧品会社のインターンに参加したり、年末の学会に参加したり、就活で心身をすり減らしたりしていました。怒涛の半年でした。 就活って噂にたがわぬキツさですね。。。い…
年も開けて、これから春に向けて学会シーズンの到来ですね。 私も3月に都内のある学会への参加を予定しています。しかし3月(特に下旬)といえは世間は春休み、ハイシーズンです。 学会参加するためのホテルも飛行機もガンガン予約が埋まって割高、あるいは…
先日、学内の研究報告会で座長をやってきました。 数研究室合同の修士~博士課程学生の中間報告みたいなもので、発表人数もが20人程度の小規模なものだったけど、形式は整えたちゃんとしたもの。じゃんけんに負けたせいで座長に抜擢されてしまい、当日までず…